文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
防災・急病・事故
>
その他防災・急病・事故
>
Q&A詳細
更新日: 2022/10/18
質問:4651 震度体験訓練(起震車)の申し込みはどうすれば良いですか?
地震を疑似体験できる起震車「ぐらり号」による震度体験を中心とした防災訓練を行っています。
「ぐらり号」は、自主防災組織、市内小中学校、保育園、幼稚園、事業所等で20人以上の防災訓練に派遣します。
1回の起震車運行は、半日(午前の部:9時~11時30分、午後の部:午後1時30分~4時)を最大としてご希望の曜日、時間を伺います。
訓練の実施日時及び実施場所が決まりましたら、実施日の6ヵ月前から14日前までに防災課へお申し込み下さい。
《申込み先》市役所防災課 042-724-2107
【お問合せ先】
防災課
TEL:042-724-2107
FAX:050-3085-6519
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/bousaianzen/bousai01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1879 大地震に備えてどのようなことをしておけば良いですか
質問:1137 防災マップについて教えてほしい
質問:1070 緊急地震速報訓練及び全国一斉情報伝達試験(Jアラート)とは、どのような訓練でしょうか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ