文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/02/03
質問:4770 市民課・各市民センターの窓口受付予約制について、制度の内容・メリットを知りたい。
■窓口受付予約制とは
市民課・各市民センターの手続きについて事前にオンラインもしくは庁舎に設置の発券機で日時指定をすることです。当日だけでなく、2週間後まで予約可能です。
■窓口受付予約制のメリットとは
窓口受付予約制により、窓口で優先的に手続きができるようになります。 市庁舎と市民センターの待合状況を比較することが出来るので、希望する日時にあわせて窓口の場所を選ぶことが出来ます。
スマートフォンをお持ちでない方や予約無しで窓口にいらした方も、庁舎に設置の発券機で手続き時間を予約出来ます。
【関連リンク】
市民課・各市民センターで窓口受付の予約制を開始します
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/kyuujitu/yoyaku.html
窓口予約の専用サイト
https://reservation.frontdesksuite.jp/machida/reservation
【お問合せ先】
市民課 総務係
TEL:042-724-4225
FAX:050-3085-6262
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4772 市民課・各市民センターの窓口受付予約制の、予約枠について知りたい。
質問:4773 市民課・各市民センターの窓口受付予約制の、予約できる手続きについて知りたい。
質問:7002 【マイナンバー】マイナンバーカードの受け取りやその他手続きは、予約が必要ですか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ