文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/06/20
質問:4923 子どもの眼鏡の助成がマル乳マル子であるようだが、申請の方法を教えて欲しい。(補装具の助成)
小児弱視等の治療用眼鏡を作成した場合、先に加入している健康保険組合等に保険適用分を請求いただく必要があります。
(請求方法は加入されている健康保険組合等にご確認ください。)
※健康保険組合等に領収書や医師が作成した治療用眼鏡の指示書などの原本を提出するときは、必ずコピーをとっておいてください。
健康保険組合等から保険適用分の『支給決定通知書』を受け取ってから、町田市に医療費助成支給申請をしてください。
なお、町田市への申請の際には、以下の3点が必要となります。
①医師が作成した補装具・治療用眼鏡の指示書(診断書)のコピー
②領収書のコピー
③健康保険組合等からの支給決定通知書(原本)
【関連リンク】
医療証が使えなかったときの医療費の請求方法(医療助成費支給申請)
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/2/4/kakusyuiryouhijyosei/12371.html
【お問合せ先】
子ども総務課 手当・医療費助成係
TEL:042-724-2139
FAX:050-3101-8377
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seikatsu/seikatsu01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4347 子どもが4月から小学生(高校生)になるのですが、義務教育就学児医療費助成(高校生等医療費助成制度)の申請は必要で
質問:2681 都外の医療機関にかかった、乳幼児医療証(マル乳)・義務教育就学児医療証(マル子)・高校生等医療証(マル青)を忘れ
質問:2679 市内で転居をした場合、乳幼児医療証(マル乳)・義務教育就学児医療証(マル子)・高校生等医療証(マル青)の変更届は
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ