文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2022/06/28
質問:5357 小型充電式電池(ニカド電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池)のごみの分別方法はなんですか。
【有害ごみ(電池)】です。
膨張、液漏れなど破損した電池、リサイクルマークのない電池も出すことができます。
電動自転車のバッテリー、携帯電話やスマートフォンのモバイルバッテリーも出すことができます。
ポータブルバッテリー、ポータブル充電器は対象外です。小型家電回収ボックス(投入口15㎝×30㎝)に入れていていただくか、投入口サイズを超えるものは、リサイクル広場(地域リサイクル広場を除く)へお持込みください。サイズに関わらず、10㎏を超えるものは粗大ごみとしてお出しください。
【 備考 】
電極部分をビニールテープで巻き、【有害ごみ(電池)】でお出しいただくか、、リサイクルマークがあるものは、社団法人JBRCの回収協力店へ持ち込むことができます。回収協力店は一般社団法人JBRCのホームページで検索することができます。販売店等に処理を依頼することもできます。
【関連リンク】
有害ごみ(乾電池、蛍光管、ライター、水銀体温計)の出し方
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/20220616140512932.html
収集日について(資源とごみの収集カレンダー)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/syuusyuu/index.html
(一般社団法人 JBRC)
https://www.jbrc.com/
【お問合せ先】
ごみ収集課 ごみ相談係
TEL:042-797-7111
FAX:042-797-7158
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:5812 ソーラーパネル付電化製品の分別方法は何ですか。
質問:8014 ファン付きベストの捨て方はなんですか。
質問:8011 電動カート(シニアカー)のごみの分別方法はなんですか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ