文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2021/02/16
質問:3116 住民票の記載事項証明書を請求したいのですが?(年金の現況届等に市長印を押印してもらいたいのですが?)
住民票記載事項証明書は、住民票に記載されている内容について証明するものです。
提出先(共済・保険会社・学校・会社等)の所定の様式に市長印を押印するほか、町田市役所の様式でも交付が可能です。
※年金の受給申請や、大学等の学校入学時や、アルバイトの雇用契約時、会社入社時に提出する際に求められることがあります。
■誰が
本人または同一世帯員
※同一世帯員以外の場合は委任状が必要です。
※平成24年7月9日より外国人住民についても交付対象になりました。
■代理の可否
可(代理人請求の場合⇒FAQ3820 ※住民票の写し等の請求に準じます)
※代理人による請求の場合は、本人自筆の委任状(押印が必要)が必要です。
※マイナンバー(個人番号)・住民票コードが記載された住民票の写し等は、本人及び同一世帯員のみに交付することができます。
なお、代理人による請求の場合は、委任者ご本人の住民登録地(住民票に記載されているご住所)へ郵送します。
委任状の他、郵送用の切手をご用意ください。
■郵送の可否
可(郵送請求の場合⇒FAQ3112 ※住民票の写し等の請求に準じます)
■提出書類
住民票写し等交付請求書
※窓口にあります。町田市ホームページからダウンロードしたものをご利用いただくと便利です。
■必要なもの
・窓口に来た方の本人確認ができる書類
(1)官公署発行の写真付身分証明書(運転免許証、パスポート、写真付の住民基本台帳カード等)を1点。
または
(2)健康保険の被保険者証1点・各種年金証書もしくは年金手帳等1点 ※詳細はホームページをご覧ください。
※(本人が自署できない場合)本人の印鑑も併せて必要です。
■交付窓口
市役所市民課、各市民センター、木曽山崎連絡所、玉川学園駅前連絡所、各駅前連絡所
■手数料
住民票記載事項証明書等 1通 300円
※公的年金に必要な場合は無料で交付します。
請求書の使いみちに「公的年金用」と記入してください。
■注意事項
・町田市内に住民登録がある場合のみ各交付窓口もしくは郵送で請求できます。
・所定の様式に証明する場合、住民票の記載内容と照合し、訂正(削除・加入)する場合があります。
【関連FAQ】
3820 住民票の写しの請求(代理人・第三者)
3112 郵送で住民票の写し等を請求したいのですが?(住民票の写し等郵送請求)
【関連リンク】
住民票・戸籍等証明書発行窓口案内
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/kakusyu/madoguchiannnai.html
現況届
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/nenkin/nenkinjukyusya_tet/0602zyukyusya.html
【お問合せ先】
市民課 証明係
TEL:042-724-2864
FAX:050-3085-6262
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4533 公的年金や(特別)児童扶養手当等の手続きに使用する住民票や戸籍証明書は無料ですか?
質問:3227 窓口で他市の戸籍証明書を請求したいのですが?
質問:3954 郵送で戸籍証明書等を請求したいのですが?(戸籍の郵送請求)
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ