町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
  • 質問:3941 高齢者の障害者控除の対象者認定について知りたい。

  • 町田市では障害者手帳等をお持ちでない方でも税の控除が受けられる「障害者控除対象者認定書」を、対象要件を満たす方に交付しています。税務署等で税の申告の際に提示、または提出いただくことで、所得税や市・都民税の控除を受けることができます。
    なお、この認定書は対象者を扶養している方の税控除の申告の際にも利用できます。  
    ※税の控除を受ける必要のない方は、申請をする必要はありません。

    ■対象要件
    申請日時点で、以下の3つの条件をすべて満たしている方
    ① (前年分以前の申請をされる場合は、対象年の12月31日時点になります。)                                                
    ②町田市に住民登録があり、65歳以上であること
    ② 要介護度が1~5と認定されていること
    (認定書の交付は、要介護認定の有効期限開始日以降になります。)
    ③ 要介護認定の調査票で、一定の判定基準を満たしていること(申請後、市が確認します。)
    ※市外からの転入等により要介護認定の調査票を町田市で保有していない場合、交付に3週間程度かかります。
    ※前年分以前の申請を希望される場合は、下記、問い合わせ先にご確認ください。
    ※本人確認書類は、運転免許証、マイナンバーカード、保険証等になります

    ■申請方法
    申請者や来庁、郵送の方法によって、必要書類が異なりますので、ホームページ(階層:トップページ→医療・福祉→高齢者のための福祉→市民の方へ→生活・暮らしの支援→税控除(障害者控除・おむつ代の医療費控除)→65歳以上の方の障害者控除の対象者認定について)に掲載されている「申請方法」の表をご確認ください。

    ■税の申告方法に関しては、各申告先までお問い合わせください
    所得税に関すること:町田税務署 042-728-7211
    住民税に関すること:町田市役所財務部市民税課 042-724-2114・042-724-2115

    ■障害者控除対象者認定書の発行に関する問い合わせ先・申請書類提出先
    高齢者支援課高齢者相談・支援担当  042-724-2141




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    国税庁タックスアンサー ~障害者控除~
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm



    【お問合せ先】

    高齢者支援課 高齢者相談・支援担当
    TEL:042-724-2141
    FAX:050-3101-6180

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/kourei.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。