町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
  • 質問:4023 帯状疱疹の予防接種を受けたいのですが

  • ■市への申し込み等は不要です。直接、医療機関に予約をしてください。なお、対象者が、条件を満たしていれば、町田市からの助成を受けることができます。

    ■帯状疱疹の予防接種で、市からの助成の対象となる方、条件は、次のとおりです。定期予防接種①町田市に住民登録がある、②年度末時点の年齢が、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳の方または、100歳以上の方③これまでに、帯状疱疹の予防接種完了していない。任意予防接種①町田市に住民登録がある、②接種日時点で50歳以上、65歳未満③これまでに、帯状疱疹の予防接種の助成を町田市から一度も受けていない。

    ■年度末時点の年齢が、60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方として厚生労働省令で定める方は、定期接種の対象となります。

    ■助成を受けるための特別な手続きは必要ありません。医療機関で接種を受けた際、助成額を差し引いた額を窓口でご負担ください。

    ■助成額を含めた接種費用は、医療機関によって異なります。市では個別の接種費用は把握していませんので、詳しくは、各医療機関にお問い合わせください。

    ■関連HP内に、助成制度の詳細、指定医療機関を掲載しています。

    ■帯状疱疹のワクチンは2種類あります。接種回数、助成額が異なり、既往歴等により接種できないワクチンがあります。また、指定医療機関でも片方しか取り扱いがない場合もありますので、どちらのワクチンを接種するかは、医師と相談のうえ、ご自身で決めてください。




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    帯状疱疹予防接種
    https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/taijouhoushin.html

    帯状疱疹
    https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/kansen/topics/herpes_zoster.html



    【お問合せ先】

    保健予防課 保健予防係
    TEL:042-725-5422
    FAX:050-3161-8634

    担当課詳細:https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/hokenyobou.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。