文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
質問:7042 【マイナンバー】マイナンバーカードの申請手続き、申請後の流れについて知りたい。(申請書がほしい。)
<申請方法>
①個人番号カード交付申請書に顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチ。6ヶ月以内に撮影したもの)を貼り郵送で申請
②スマートフォン・パソコンによるWEB申請
※交付申請書がお手元にない方は、マイナンバーカードセンター、市民課または各市民センターで申請書を受け取るか、インターネットからダウンロード・印刷してご利用ください。(申請書をインターネットからダウンロードした場合は、オンライン申請できません。)
※町田市民の方に限り、本人または同一世帯の方からお電話をいただければ、ご自宅にオンライン申請・郵送申請共に利用できるID付申請書を郵送いたします。
申請書郵送依頼連絡先:町田市マイナンバーカードセンター/市民課マイナンバー係(電話:042-860-6195)
ID付申請書があれば、ご自身のマイナンバー(個人番号)がわからなくても、ご申請いただけます。
<申請後の流れ>
市役所から交付通知書の封書が届いたら、同封の案内文に書いてある持ち物(交付通知書(はがき)、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類)を持ち、交付通知書に記載の期限までに、ご本人が受け取りにお越しください。
市民センターで受け取りを希望される場合は、交付通知書到達後、事前に電話で予約してください。
※市民センター受取予約電話:042-732-3888
※市民センターでは、電話予約をしたあと約1週間後からお受け取り可能です。受け取り可能期間については、ご予約の際にお伝えします。
※交付通知書は転送不要の普通郵便(ピンク色の封書)でお届けします。ただし、氏名や住所が変わった場合や、交付通知書を再発行する場合などは、転送不要の普通郵便(水色の封書)で届きます。
※再交付の方は、紛失や継続利用未申請の場合など再交付事由によっては手数料がかかります。交付通知書をご確認ください。
<その他>
・マイナンバーカード(個人番号カード)の申請から交付通知書発送まで、約1ヵ月かかります。
・代理人による受け取り(未就学児、ご本人が入院中・施設入所中、身体の障がいなどで、交付場所にお越しになることが難しい場合)は、本人が来庁される場合と持ち物が異なりますので、事前に市民課マイナンバー係へご相談下さい。
・本人確認書類などのお持物や、お受け取りの要件が揃わない場合は、マイナンバーカードの交付(お渡し)ができません。ご不明な点がございましたら、事前に市民課マイナンバー係へお問い合わせください。
【関連FAQ】
7041 【マイナンバー】町田市マイナンバーカードセンターでのマイナンバーカード申請について
7000 【マイナンバー】マイナンバーカードの申請用写真撮影サービスの内容について教えてください。
7002 【マイナンバー】マイナンバーカードの受け取りは、時間予約できますか。
【関連リンク】
【個人番号カード総合サイト】申請・受取方法/申請状況確認
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/index.html
マイナンバーカードの申請をサポートします!
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/mynumber/mcsyutoku.html
【お問合せ先】
市民課 マイナンバー係
TEL:042-860-6195
FAX:050-3085-6262
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:7041 【マイナンバー】町田市マイナンバーカードセンターでのマイナンバーカード申請について
質問:7162 【マイナンバー】住居表示実施後に通知カードに添付されている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」で個
質問:7081 【マイナンバー】マイナンバーカードの有効期限が近く、更新の手続きについて知りたい。また、手数料はかかりますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ