町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
更新日: 2023/04/01
  • 質問:7082 【マイナンバー】電子証明書の有効期限が近いのですが、何を持参して更新手続きするのでしょうか。

  • 電子証明書(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)の更新手続きは、ご本人が、マイナンバーカードセンター、市役所市民課または市民センター(忠生・南・なるせ駅前・鶴川・堺・小山)の窓口にお越しください。

    <本人が申請する場合の持ち物>
    マイナンバーカード(個人番号カード)
    ※電子証明書の更新手続きには、顔写真は必要ありません。

    【代理人が手続きする場合】
    代理人による手続きも可能です。
    ただし、暗証番号がわからない場合は、暗証番号再設定のため2回来庁が必要になります(おおむね1週間程度時間がかかります)。この場合、文書のやり取りが生じるほか、必要書類も下記と異なり、手続きが煩雑となります。お仕事などの都合で平日のご来庁が難しい場合、マイナンバーカードセンターでは土日の開所日もありますので、土日開所日でのお手続きをご検討ください。

    <代理人が申請する場合の持ち物>
    1 本人のマイナンバーカード(個人番号カード)
    2 代理人の顔写真付きの本人確認書類(例:マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、障害者手帳など)
    3 照会書兼回答書(有効期限通知に同封されている書類)
    ※顔写真付きの本人確認書類がない方は、電子証明書更新申請の代理人になることができません。
    ※有効期限通知を紛失された場合は、文書照会の手続きが必要になります。(代理人が2回来庁することが必要です。)本人が来庁される場合とは持ち物が異なりますので、事前に市民課マイナンバー係(マイナンバーカードセンター)にお問い合わせください。(電話:042-860-6195)

    <手数料>
    電子証明書更新手数料は無料です。




    【関連リンク】

    町田市ホームページ マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の有効期限の更新について
    https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/mynumber/mynumber-having/mynumbercard-EC-expire.html



    【お問合せ先】

    市民課 マイナンバー係
    TEL:042-860-6195
    FAX:050-3085-6262

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。