キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問1290:よく「個人情報を一元管理する」と言われますが、本当ですか?
情報の管理にあたっては、今まで各機関で管理していた個人情報は引き続き当該機関で管理してもらい、必要な情報を必要な時だけやりとりする「分散管理」の仕組みを採用しています。マイナンバー(個人番号)をもとに特定の機関に共通のデータベースを構築することはなく、そこから個人情報がまとめて漏れるようなこともありません。
【関連リンク】
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/mynumber/index.html
マイナンバー社会保障・税番号制度(デジタル庁ホームページ)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/
【関連FAQ】
1314 マイナンバーが漏えいすると、芋づる式に個人情報が漏れるおそれはありませんか?
1323 本人が知らないうちに、捜査機関に情報が提供されることがあるのですか?
【お問合せ先】
情報政策課 DX推進担当係
TEL:03-3993-1111(代表)
FAX:03-3825-0221
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2023/08/12
更新日: 2023/08/12
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問1312:番号法にはどのような罰則がありますか?
質問2175:小規模な事業者でも、個人情報の保護措置を講じなければなりませんか。
質問1311:民間事業者がマイナンバー(個人番号)を取り扱うにあたって、注意すべきことはありますか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。