キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問1561:避難拠点の生活ではトイレが心配ですが、どのようなものですか。
基本的には学校のトイレを使用します。区内の公道下の下水道被害率は概ね4%弱と想定されており、多くの学校では洗浄用の水さえあれば、校舎や体育館のトイレが使用できます。使用にあたっては、学校敷地内の下水管に被害がないことを確認し、洗浄用の水は学校防災井戸やプールから確保します。なお、下水道に被害があり学校トイレが使用できない場合は、備蓄している組立式のトイレ(3基)や、携帯トイレ(700枚)を使用します。
【お問合せ先】
区民防災課 区民防災第一係
TEL:03-5984-2601
FAX:03-3993-1194
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2023/06/20
更新日: 2023/06/20
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問1565:自宅で避難生活を送る場合と、避難拠点で避難生活している場合では食料等の配給に差はありますか。
質問1564:自宅で生活はできますが、災害時、避難拠点に行けば食料や水はもらえますか?
質問1537:自宅に備蓄が無くなってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。