キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
ワクチン接種
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問2365:転入届(国外からの転入)がしたい。
1.届出期間
練馬区に住み始めてから(原則、14日以内に)転入手続きをしてください。
住み始める前の手続きはできません。
【ご注意ください】
日本国内があくまで一時的な滞在先である場合には、住民登録(転入届)はできません。住民登録できる住所とは、各人の生活の本拠にあると法律で規定されており、休暇等を利用し一時帰国されている場合の生活の本拠は海外のご住所となります。
2.届出人
原則として、本人または同一世帯の方
(別世帯の代理人の方が手続きをする場合)
・別世帯の任意代理人の方が手続きをされる場合は、本人からの委任状をお持ちください。
・別世帯の法定代理人の方が手続きをされる場合は、法定代理人であることを確認できる書類をお持ちください。
3.手続きに必要なもの
(1) 転入される方全員のパスポート(原本)
入国時に空港で顔認証ゲートまたは自動化ゲートを利用した場合は、パスポート(旅券)にスタンプ(証印)が押されません。
お手数ですが、顔認証ゲートまたは自動化ゲートをご利用の方は、ゲート通過後、税関検査前までに空港の職員にパスポート(旅券)へのスタンプ(証印)をご依頼ください。
(2) 入国日の確認できるもの
入国のスタンプ(証印)が押印されているパスポート、航空券の半券など
(3) 届出人(窓口で手続きをされる方)の本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、在留カードなど日本の官公署が発行した顔写真付きの証明書の場合は1点、それ以外の健康保険証、基礎年金番号通知書または年金手帳等、介護保険証などは2点必要です。
【注意】
①いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
②通知カードは本人確認書類としては使用できません。
※詳しくは【関連リンク】「戸籍、住民票の申請・届出の本人確認について」をご覧ください。
(4) 転入する方のマイナンバーカード(個人番号カード)※お持ちの方のみ
マイナンバーが付番されていない方は、転入時に番号を付番します。
(5) 転入する外国人の方全員の在留カードまたは特別永住者証明書または外国人登録証明書(みなし特別永住者証明書)
(6) 日本国籍の方は、戸籍謄本と戸籍の附票
出国前とご変更がなければ数年前に取得されたものでもご使用いただけます。
次の方は、戸籍謄本および附票は必要ありません。
・本籍地が練馬区の方
・平成25年(2013年)4月以降に練馬区から国外への転出届を提出した方で、日本国内の最後の住民票の住所が練馬区の方
(7) 基礎年金番号通知書、年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類(出国時、国民年金第1号被保険者だった方または任意加入中の方)
(8) 住み始めて1年以上経過している場合は、住み始めたことが証明できる書類(契約書、入居証明など)
(9) 別世帯の任意代理人の方が届出を行う場合は、委任状も必要になります。
※国外から転入される方は、マイナンバーカードや住民基本台帳を利用した特例の転入届はできません。
(10) 別世帯の法定代理人の方が届出を行う場合は、法定代理人であることを確認できる書類も必要になります。
・18歳未満の方の親権者、未成年後見人の方の場合は、戸籍証明書(練馬区の戸籍で確認できる場合は不要)をお持ちください。
・成年後見人の方の場合は、登記事項証明書(6か月以内に取得したもの)をお持ちください。
※国外から転入される方は、マイナンバーカードや住民基本台帳を利用した特例の転入届はできません。
4.受付窓口
区民事務所(6か所)の窓口でのみ受付をしております。インターネットや郵送では受付しておりません。
練馬区民事務所 練馬区豊玉北6丁目12番1号 練馬区役所内 03-5984-4528
早宮区民事務所 練馬区早宮1丁目44番19号 03-3994-6705
光が丘区民事務所 練馬区光が丘2丁目9番6号 光が丘区民センター内 03-5997-7711
石神井区民事務所 練馬区石神井町3丁目30番26号 石神井庁舎内 03-3995-1103
大泉区民事務所 練馬区東大泉1丁目28番1号 リズモ大泉学園4階 03-3922-1171
関区民事務所 練馬区関町北1丁目7番2号 関区民センター内 03-3928-3046
5.受付時間
平日(月曜から金曜) 午前8時30分~午後5時
※祝休日、12月29日~1月3日を除く
※他自治体への問合わせが必要となることがあるため、なるべく午後4時頃までにお越しください。
【関連リンク】
転入届 (国外から練馬区に引越したとき)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/kiroku/tennyukokugai.html
戸籍、住民票の申請・届出の本人確認方法について
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/shomei/honninkakunin25.html
区民事務所一覧
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/shuccho/jimusho/index.html
【お問合せ先】
戸籍住民課 住民記録係
TEL:03-5984-2796
FAX:03-5984-1222
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2023/03/14
更新日: 2023/03/14
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問2436:国外からの一時帰国、短期滞在について
質問2459:区外へ転出するのでオンラインで転出届を提出したい。
質問2367:区外へ転出するので窓口で転出届を提出したい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。