キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
ワクチン接種
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問2491:令和3年3月末で会社を退職して現在は無職です。令和3年の4月と6月に練馬区から住民税納税通知書が別々に計2通送られてきました。住民税は給与から差し引かれていたと思いますが、どうしてですか?
住民税は、前年の所得に対して翌年度に課税されます。給与差引き(給与特別徴収)の場合、6月から翌年5月までを1年の単位として毎月給与から差し引かれます。
ご質問の場合、4月の通知は令和2年度の住民税(平成31年1~令和元年12月の所得に対する課税)で、退職によって給与差引きができなくなったため、令和3年4~5月に給与差引きする予定だった税額を、個人納付に切り替えて通知したものです。6月の通知は、令和3年度の住民税(令和2年1~12月の所得に対する課税)です。
納税通知書は、年度毎の計算のため、別々にお送りしています。
※本来、1月から4月の間に退職した場合は、残りの住民税を会社が退職月の給与から一括徴収することになっています。ただし、会社が一括徴収しなかった場合は、今回のように令和2年度の残りの住民税(令和3年4月~5月分)を個人で納めていただくことになります。
【関連リンク】
住民税とは?
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/zei/jyuminzei/shinkoku1.html
【関連FAQ】
2506 住民税が給与から差し引かれる仕組みについて教えてください。
【お問合せ先】
税務課 区税第一~第四係
TEL:03-5984-4537
FAX:03-5984-1223
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2022/01/19
更新日: 2022/01/19
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問2487:私は今年の4月から会社に就職しています。新しい年度分から住民税を毎月の給与から差し引いて納めたいのですが、どのよう
質問7897:住民税の納税通知書はいつ頃届きますか?
質問7876:1月1日は練馬区に居住していましたが、3月に練馬区から他区市へ引っ越しました。今まで年金差引き(年金特別徴収)でし
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。