キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問2515:練馬区は他区市町村と比べて住民税が高いように思うのですが?
住民税は、均等割と所得割からなりますが、これらには地方税法により「標準税率」が定められており、原則として住民税率は全国一律です。ただし、各区市町村で定める条例等により均等割・所得割について増減されている市区町村もあります。
大まかにいいますと、住民税額(所得割)は「(所得金額-所得控除額)×税率(10%(分離課税を除く))-税額控除額」で求めます。税率は変わらないため、前年度より住民税額が高くなるのは、所得が増えたり、控除額が減ったりするためです。
【関連リンク】
住民税の仕組み
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/zei/jyuminzei/shinkoku1.html
【お問合せ先】
税務課 区税第一~第四係
TEL:03-5984-4537
FAX:03-5984-1223
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2022/12/26
更新日: 2022/12/26
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問7871:昨年途中から働き始めて、昨年は年金と事業の収入がありました。一昨年は年金収入のみでした。年金の収入は変わらないのに
質問7851:私は本業(給与所得)の他に、20万円を超える不動産所得があります。不動産所得に係る住民税も本業分の給与差引きで納め
質問2521:個人住民税の課税年度について教えてください。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。