キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
農業・商業振興・観光
>
おまつり・観光
>
Q&A詳細
質問3286:区内に富士塚はありますか。
区内には見学できる富士塚が4か所あり、常時登拝できるのは江古田を除く3か所です。
①中里の富士塚(大泉町1-44-1 八坂神社)
アクセス:西武バス・国際興業バス「土支田2丁目」バス停から徒歩8分、みどりバス「別荘橋」バス停から徒歩3分
説明:八坂神社の脇にある高さ12m、直径30mの大きな富士塚。富士山のように1合目から山頂までジグザグの登山道が設けられ、合目を示す石に沿って登頂すると36基の石造物を見ることができます。
②下練馬の富士塚(北町2-41-2 浅間神社)
アクセス:東武東上線「東武練馬」駅南口から徒歩4分
説明:浅間神社の境内にある高さ5m、直径15mの富士塚。江戸時代に築かれたと伝えられています。
③大松(おおまつ)の富士塚(北町8-22-1 氷川神社)
アクセス:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚」駅から徒歩10分
説明:鳥居脇に丸吉講によって築かれた富士塚で、北側基部からの高さが3.7m、径15m。
④江古田の富士塚(小竹町1-59-2 浅間神社)
アクセス:西武池袋線「江古田」駅から徒歩1分
登拝可能日:1月1日~3日、7月1日、9月第2土・日
説明:浅間神社の境内にある高さ8m、直径30mの大きな富士塚。国の重要有形民俗文化財に指定されています。
【お問合せ先】
商工観光課 観光係
TEL:03-5984-1032
FAX:03-5984-1902
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2020/03/30
更新日: 2020/03/30
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問3121:区民農園について知りたい。
質問3136:栗拾いができるところはありますか?
質問6174:民営の駐輪場について教えてほしい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。