キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問3774:「つながるカレッジねりま(福祉分野)」の卒業生はどんな活動をしていますか。
卒業後の活動分野は様々です。
【活動例】
・地域住民の居場所づくり
・オカリナやハーモニカ演奏を通じて地域活動に参加
・子育て団体を立ち上げ、子育てに悩むママ・パパに寄り添って地域で支援
・歌と体操など音楽をとおして、区内の高齢、障害等の福祉施設で活動
・自宅を開放した居場所づくり
・「障害者スポーツ指導員講習会」を受講し、(財)日本障害者スポーツ協会公認の「障害者スポーツ指導員」の資格を取得し、障害者スポーツのサポートやボランティアに参加
ほかにも、民生・児童委員、町会・自治会への参加など、卒業生は幅広く活動しています。
【お問合せ先】
福祉部 管理課 ひと・まちづくり推進係
TEL:03-5984-1296
FAX:03-5984-1214
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/08/17
更新日: 2024/08/17
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問3765:「つながるカレッジねりま(福祉分野)」について教えてください。
質問3771:地域活動、福祉について知識がありませんが、「つながるカレッジねりま(福祉分野)」に入学できますか。
質問3768:「つながるカレッジねりま(福祉分野)」ではどのような方が学んでいますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。