キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問3907:障害者地域生活支援センターについて知りたい。
練馬区立障害者地域生活支援センターは、障害者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、必要な支援を行い、障害者の福祉の増進を図ることを目的とした施設です。区内に4か所あり、練馬区内にお住まいの方が利用することができます。
障害者地域生活支援センターは、障害のある方とその家族を対象として、主に日常の相談や日中の活動、地域で生活するために必要なことを学ぶ講座、地域との交流をおこなっています。
利用していただく為には、事前の登録が必要となりますので、利用を希望するセンターに連絡をしてください。
【対象者】
練馬区内に住所がある障害者およびその家族など(障害者手帳がなくても利用可能です)
■豊玉障害者地域生活支援センター(きらら)
電話 3557-9222/ FAX 3557-2090
住所 豊玉北5-15-19 豊玉すこやかセンター6階
休業日 水曜日、祝休日、年末年始
■光が丘障害者地域生活支援センター(すてっぷ)
電話 5997-7858/ FAX 5997-7857
住所 光が丘2-9-6 光が丘区民センター6階
休業日 火曜日、祝休日、年末年始
■石神井障害者地域生活支援センター(ういんぐ)
電話 3997-2181/ FAX 3997-2182
住所 石神井町7-3-28 石神井保健相談所内併設
休業日 火曜日、祝休日、年末年始
■大泉障害者地域生活支援センター(さくら)
電話 3925-7371/ FAX 3925-7386
住所 東大泉5-35-2 大泉子ども家庭支援センター併設
休業日 水曜日、祝休日、年末年始
【関連リンク】
障害者地域生活支援センター
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/shogaishashisetsu/chiikiseikatu/index.html
【お問合せ先】
障害者施策推進課 事業計画係
TEL:03-5984-4602
FAX:03-5984-1215
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2025/03/17
更新日: 2025/03/17
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問3916:障害があるが、働きたい(就労を目指したい)と考えている。働くためにはどうしたらよいか、どこに行けばよいか知りたい。
質問3926:練馬区障害者就労支援センター(レインボーワーク)について知りたい。
質問3920:障害者が働いている施設に仕事を発注したい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。