キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問4723:どのような人が結核になりやすいのですか?
家族や親しい人に結核患者が出た場合には、同じように感染した可能性があり、注意が必要です。また、体の中でずっと眠っていた菌が、何十年も経って体の抵抗力が衰えたときに、再び目覚めることもあります。高齢者の多くはこのような形で発病しています。特に、以前結核の治療をした方、糖尿病の人、副腎皮質ホルモンを服用している人は免疫が低下することがあるので要注意です。
【関連リンク】
結核って、どんな病気?
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/kansensho/kekkaku/kekkaku.html
【お問合せ先】
保健予防課 感染症対策担当係
TEL:03-5984-4671
FAX:03-3993-6553
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/03/27
更新日: 2024/03/27
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問4721:結核は、うつる病気ですか?
質問4719:結核って、どんな病気?
質問7571:HIV・エイズってどんな病気?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。