文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2021/03/31
質問:4488 保健指導(特定保健指導)の目的と指導区分について教えてください
○目的
生活習慣病の原因となる内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の予防が目的となります。
○指導区分
対象者は、成人健康診査の数値や問診の回答や年齢によって、「動機付け支援」と「積極的支援」に区分されます。
初回面接にて専門家よりアドバイスを受け、その後6ヶ月間、ご自分で立てた目標を実践します。この間、「動機付け支援」は2回程度、「積極的支援」は月1回程度電話や手紙で支援します。6ヵ月後に評価を受け、終了となります。
【関連FAQ】
4487 町田市より保健指導(特定保健指導)の案内が届きました。 どのような人に送られるものですか。
4489 保健指導(特定保健指導)はいつどこでどのように受けられますか。
【関連リンク】
成人健康診査後の(特定)保健指導のご案内
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/seijinkenkoshinsa/tokuteihokenshidou.html
【お問合せ先】
保険年金課 事業管理係
TEL:042-724-4027
FAX:050-3101-5154
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/honen.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4489 保健指導(特定保健指導)はいつどこでどのように受けられますか。
質問:1108 違反建築(違法建築)についての管轄はどこですか
質問:1636 特定子ども・子育て支援施設等の実地指導とはなんですか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ