キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問2368:区外へ転出するので郵送で転出届を提出したい。
転出届が受理されると、概ね1~2週間後に住民票の住所または転出予定先へ転出証明書が送付されます。
ただし、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例の転出届や国外への転出の場合は、転出証明書は交付されません。転出の届出をした後、転入先の区市町村にカードをお持ちになり、転入手続きを行ってください。
1.届出期間
引越しする日の前後14日間
2.届出人
原則として、本人または同一世帯の方
(別世帯の代理人の方が手続きをする場合)
・別世帯の任意代理人の方が手続きをされる場合は、本人からの委任状を同封してください。
・別世帯の法定代理人の方が手続きをされる場合は、法定代理人であることを確認できる書類のコピーを同封してください。
3.手続きに必要なもの
次の書類等を、区域を担当する区民事務所へ郵送してください。
(1) 転出届(練馬区ホームページよりダウンロード(印刷)できます。)
印刷できない場合は、便箋等に下記事項をご記入したものを送付願います。
①転出届である旨と記入日
②転出する方全員の住所、氏名、生年月日、世帯主との続柄
③転出先の住所と転出日(転出予定日)
④届出人の住所、氏名(自署または記名押印をしてください。)
⑤日中の連絡先の電話番号(必ず、ご記入ください。)
⑥マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した特例の転出届を希望する場合は、「特例転出」と明記してください。
(2) 届出人(本人または同一世帯の方)の本人確認書類のコピー
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、在留カードなど日本の官公署が発行した顔写真付きの証明書の場合は1点、それ以外の健康保険証や年金手帳、介護保険証などは2点必要です。
【注意】
①いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
②通知カードは本人確認書類としては使用できません。
③マイナンバーカードのコピーを郵送する場合
個人番号の記載されていない表面のコピーのみ同封してください。裏面のコピーは不要ですので同封しないようにご注意ください。
④健康保険証や後期高齢者医療被保険者証のコピーを郵送する場合
保険者番号および被保険者等記号・番号が見えないようにマスキングしたものを同封してください。
⑤年金手帳や年金証書のコピーを郵送する場合
基礎年金番号が見えないようにマスキングしたものを同封してください。
※詳しくは【関連リンク】「戸籍、住民票の申請・届出の本人確認について」をご覧ください。
(3) 返信用の封筒(特例の転出届をする方、国外転出する方を除く)
返信用切手を貼付し、送付先の住所(住民票の住所または転出先の住所、届出人の氏名)をご記入ください。
※転出証明書にはマイナンバーが記載されますので、送達確認が可能な簡易書留を推奨します。定型50g以下の場合、460円(110円+350円)分の切手(切手の額は令和6年10月1日現在)を返信用封筒に貼付してください。普通郵便を希望する場合はその旨、届書にご記入ください。
(4) 別世帯の任意代理人の方が届出を行う場合は、委任状も必要になります。
(5) 別世帯の法定代理人の方が届出を行う場合は、法定代理人であることを確認できる書類も必要になります。
・18歳未満の方の親権者、未成年後見人の方の場合は、戸籍証明書(練馬区の戸籍で確認できる場合は不要)のコピーを同封してください。
・成年後見人の方の場合は、登記事項証明書(6か月以内に取得したもの)のコピーを同封してください。
4.転出届の郵送提出先
練馬区での住所により郵送提出先が異なります。郵送提出先の区民事務所は、【関連リンク】の「転出届 (練馬区外(国内)へ引越しするとき)」または「転出届 (国外へ引越しするとき)」をご確認ください。
【関連リンク】
転出届 (練馬区外(国内)へ引越しするとき)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/kiroku/tenshutsu.html
転出届 (国外へ引越しするとき)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/kiroku/tensyutsukokugai.html
戸籍、住民票の申請・届出の本人確認方法について
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/shomei/honninkakunin25.html
【関連FAQ】
2367 区外へ転出するので窓口で転出届を提出したい。
2459 区外へ転出するのでオンラインで転出届を提出したい。
【お問合せ先】
戸籍住民課 住民記録係
TEL:03-5984-2796
FAX:03-5984-1222
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/09/25
更新日: 2024/09/25
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問2459:区外へ転出するのでオンラインで転出届を提出したい。
質問6777:児童手当を受給中に家族全員で他の区市町村へ引っ越しました。必要な手続きは何かありますか?
質問2367:区外へ転出するので窓口で転出届を提出したい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。